一般的に雑記ブログはあまり儲からないと言います
理由は、特化ブログと比較して収益化の難易度が高いからです
そこで、絶対に必要になるのが収益専用の記事、すなわちキラーページということになります
今回は、そんな雑記ブロガーの味方となる『収益化記事=キラーページ』の種類についてや、どうやって作るのかなどを解説します

雑記ブログにおいて、収益のメインになる記事なんだね!



雑記ブログで「月に1万円以上は稼ぎたい!」って人は絶対に知っておかなきゃいけない話だよ!
キラーページってそもそも何なの?
キラーページというのは、売りたい商品やサービスをブログ読者に売り込むための専用記事のことです
読者を集めることを目的とした集客用記事とは、別の役割を持った記事になります
- 集客用記事:PV記事。お客さんを呼び込むことを目的とした記事
- 収益用記事:キラーページ。収益というゴールを決めるための記事
そして、ブログではこの集客記事から収益記事へ読者を流していくことで利益が発生します
- Googleの検索エンジンで人を集めて(ボールを奪う)
- ブログ内の記事を周回してもらい(パスを回す)
- キラーページに流すことで(シュートをうつ)
- 利益が出る(ゴールが決まり得点が入る)



サッカーで例えると、これが集客から収益への基本的な流れになるんだ!



サッカーにもポジションあるように、ブログ記事にも、それぞれにあった役割があるんだね!
キラーページって必要なの?
絶対になくてはならないわけではありません
とくに雑記ブロガーさんで「文章が書ければそれでいい。お金はいらない」って人には、まったく関係ない話です(あんまりいないと思うけど)
まぁ、ほとんどの人は稼ぎたくてやるわけだから、やっぱり必要になってきますね
- あったら便利なもの
- 作っておいて損はないもの
- お金を稼ぐためには必要不可欠なもの
とりあえず、こんなふうに考えてもらえれば大丈夫だと思います
アドセンス広告にはデメリットもある
Googleアドセンスの広告をブログ内に貼って、あとはひたすら記事の更新に集中するという考え方もあります
特にブログ初心者には有効なやり方だとは思います
でも、ブログをGoogleアドセンスの広告まみれにするのは個人的に反対です
理由は3つあります
- 昔と比べて、アドセンスの単価が下がってきている
- ブログ画面を広告まみれにすると見づらいし、美しくない
- 長期的に考えて、webマーケティングについて何も学べない
- アドセンスの単価が下がってきている
そう、安いんですよ。今のアドセンスは
昔は1クリック100円~200円とかザラだったんですけど、今はとにかく安い…
正直言って、アドセンスだけで月20万円稼ぐとかは、毎月100万PVとかいくようなトップブロガーにでもならない限り不可能です
「小銭でも構わないから、とりあえず収益!!」って人以外は、アドセンスよりキラーページを作ったほうが稼げるので、覚えておきましょう
- 広告の貼りすぎで見づらいブログになっている
最近けっこういますよね、こういう人
スマホ画面の7割ちかくが広告で埋め尽くされてしまって、記事が読みにくいったらないです
読み始めても広告が邪魔で見えないし、うっかり広告を踏んじゃうと記事を読むのが中断されて内容が頭に入ってこないですし
だんだんイライラしてきて、ブラウザバックして二度とそんなブログは見にいかない、みたいな
その記事を書いている人の「お金を稼ぎたい!!」が出すぎてて、読者ファーストになっていないのが原因ですね
誰も得しないので、ブログを広告まみれにするのはやめましょう
- アドセンスに依存しすぎるとwebマーケティングの勉強にならない
キラーページ作りには、モノを売るために必要なライティング術やノウハウが必要不可欠です
なので、収益化を目的にした記事を書くだけで、webマーケティングの総合的な勉強になります
ですが、アドセンス広告に依存しすぎると、モノを売るためのマーケティング筋が鍛えられません
これって長期的に考えると損することになりますよね
ブログ初心者にとっては難しい話かもしれませんが、マーケティングについても学ぶと収益がぐっと上がるので、ブログに慣れてきたら挑戦してみましょう



中級者以上のブロガーさんで、もっと稼ぎたいって人はアドセンス広告にのみ依存することのデメリットも考えて、キラーページを作るべきなんだね!



うん!webマーケティングの勉強にもなるからね!マーケティングスキルが身に着けば、ブログの収益はメチャクチャ上がるよ!
キラーページの種類
ここからは、キラーページについて具体的な話に入ります
まずは種類から
大きく分けると、この3つですね
- 物販系の記事
- アフィリエイト記事
- 無料登録・無料DL記事
細かい話をすると、雑記ブロガーの収益法に関しては他にもやりようはあります
スポンサーとか、案件とか、自分で商品を作って売るとか、他のサイトのリンクを貼って紹介するとか、まぁ色々と…
でもこういうのは一般的じゃないですし、運の要素もあるので一旦無視してください
とりあえずこれから雑記ブログで収益を出したい人は、上記の①~③の3つに絞って考えてもらえればOKです



スポンサーとか案件は有名にならないと声がかからないから初心者には厳しそうだね…



自分で商品を作って売るのもいいけれど、売れる商品を考えるのは大変だし、在庫管理とか、初期投資の負担もあるから難しいよね…
お金のことばかり考えてブログの更新が止まってしまったら、ブロガーとしては本末転倒ですし、収益に関してはできるだけシンプルなものだけを選びたいですね



次は、3種類のキラーページを具体的に解説していくよ!
物販系の記事
最初に解説するのは、物販系の記事について
物販系の記事というのは、書いて字のごとく、物を販売することを目的とした記事ですね
物販系記事の報酬はたしかに安いけれど、使い勝手は抜群!
もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」がオススメ!
アフィリエイト記事
お次は、アフィリエイト記事ですね
先ほどの物販系より難易度が上がりますが、そのぶん報酬は高めになります
ポイントは、自分のブログのテーマに合わせた記事を作ること
アフィリエイト記事作成のノウハウ
無料登録・無料DL記事
最後は、無料登録・無料ダウンロード系の記事です
報酬はあまり高くないものの、「無料」という最強キーワードがあるので、作っておいて損はないかなといった感じ